第9回アジア・スマートシティ会議(ASCC)
私たちは「スマートシティ開発」を、持続可能な都市づくりであると考えています。私たちの目指すスマートシティ開発とは、バランスの取れた持続可能な開発を推進し、公民連携によって生み出された様々な革新的技術を活用することにより、市民の生活の質を向上させるまちづくりです。これまで、国際社会の様々な場面で「スマートシティ」に関する議論が行われてきましたが、こうした議論の積み重ねを経て、今、私たちに求められているのは、具体的なアクションです。
アジア・スマートシティ会議(Asia Smart City Conference)は、アジア諸都市、政府機関、国際機関、学術機関及び民間企業等の代表者が一堂に会する国際会議であり、アジアにおけるスマートな都市開発に向けた情報のハブ構築を目指しています。この会議では、各都市の代表者から提示される都市課題や成長へのビジョン、民間企業や学術機関による革新的ソリューションの提案、及び公民連携を資金面で支援する国際機関の施策など、世界の様々な知見(ベストプラクティス)が共有されます。また、参加者が新しいビジネスチャンスを発見できる場を提供しています。
9回目の開催となる今年度の会議では「カーボンニュートラルの実現に向けた都市間連携によるスマートシティ~コロナ時代の展望~」をテーマに共同運営者である世界銀行東京開発ラーニングセンター(TDLC)とアジア開発銀行研究所(ADBI)とともに新しいビジネスチャンスを発見できる場所を提供し、市内を中心とした企業のみなさまの技術を新興国都市へアピールしていただく機会としてご活用いただけます。今年度は、拠点からオンラインで配信し、無観客で開催します。
メインイベント – 2021年1月18日(月) – 【終了】
テーマ
カーボンニュートラルの実現に向けた都市間連携によるスマートシティ~コロナ時代の展望~
日時
2021年1月18日(月)10:00~18:00(予定)
開催形式
オンライン開催
共同運営者(アルファベット順)
アジア開発銀行研究所(ADBI)、世界銀行東京開発ラーニングセンター(TDLC)
後援
内閣府、外務省、財務省、国土交通省、環境省、地球環境戦略研究機関(IGES)、国際協力機構(JICA)、横浜市立大学、シティネット、(一社)スマートシティ・インスティテュート
使用言語
日本語・英語(同時通訳付)
スケジュール
- プログラムはこちら
時間 | A会場 (通訳あり) | B会場 (通訳あり) | ビジネスマッチング (通訳なし) | 企業ピッチ (通訳なし) |
---|---|---|---|---|
10:00 – 10:05 | イントロダクション | イベント中は常時開催 | ||
10:05 – 10:50 | 横浜ユースイベント | |||
10:55 – 11:40 | [テーマ別セッション]エネルギー | |||
11:40 – 12:40 | 休憩 | |||
12:40 – 13:00 | 主催者挨拶・キーノートスピーチ | |||
13:05 – 13:50 | ADB・ADBIセッション | [テーマ別セッション]廃棄物管理 | ||
13:55 – 14:40 | 世界銀行セッション | [テーマ別セッション]レジリエンス(防災・減災) | ||
14:45 – 16:15 | [テーマ別セッション]スマートシティ | 14:45 – 15:30 [テーマ別セッション]排水処理 | ||
15:35 – 16:20 気候変動対策セッション | ||||
16:20 – 16:50 | 休憩 | |||
16:50 – 17:50 | クロージングセッション |
参加登録
- 参加登録はこちら
お問合せ先
第9回アジア・スマートシティ会議事務局 (三菱UFJリサーチ&コンサルティング㈱) yokohama-ascc9@murc.jp
第8回アジア・スマートシティ会議はこちら
ビジネス・マッチング Y-PORT HUB(Digima)
横浜スマートシティ・Y-PORT HUBとは、横浜市の都市開発の知見と横浜関連企業等の優れた技術・サービスを世界に向けて情報発信し、ビジネスマッチングにつなげるオープンイノベーションプラットフォームです。スマートシティにつながる《廃棄物管理》《汚水・排水処理》《省エネ・エネルギー管理》《都市開発》《防災・減災》の横浜関連企業が大集合。横浜関連企業の持つ都市開発分野におけるソリューション技術がY-PORT HUBに集結し、新興国における都市開発課題の解決に寄与します。
- Y-PORT HUBはこちら
プレイベントYOKOHAMA WEEK – 2020年12月14日(月)~18日(金)– 【終了】
「カーボンニュートラルの実現に向けた都市間連携によるスマートシティ~コロナ時代の展望~」をテーマに開催する第9回アジア・スマートシティ会議のプレイベントをYOKOHAMA WEEKとしてオンラインで開催します。【終了:ご参加いただきありがとうございました】
日時
2020年12月14日(月)~18日(金) 14時~19時
参加費
無料・事前登録制
使用言語
日本語(一部英語)
事前登録はこちら から
※配信はZOOMを予定しています。ご視聴にあたっては登録が必要になりますので、上記リンクからご登録をお願いします。ご登録後、ウェビナー参加に関する確認メールが届きます。
プログラム
横浜の資源・技術を活用した公民連携による国際技術協力(Y-PORT事業)、アジア・スマートシティ会議、アジア各国のスマートシティ、Zero Carbon Yokohama、日本の2050年カーボンニュートラル、サーキュラーエコノミー、ウォーカブルシティ 等
プログラムはこちら