
ご来場ありがとうございました。第13回アジア・スマートシティ会議は、大盛況のうちに終了しました。また来年、横浜でお会いしましょう。
開催報告

今回は「脱炭素」をテーマに世界銀行やアジア開発銀行などにご協力いただき、国内外から2,200人を超える多くの皆さまにお集まりいただきました。
会議に参加した39の海外都市・政府機関等にご賛同いただき、アジアのグリーン社会の実現に向けた横浜宣言を行うなど、大変実りある機会となりました。


開催概要
【⽇程】
2024年10⽉22⽇、23⽇及び24⽇
10⽉22⽇(⽕):視察
10⽉23 ⽇(⽔)・24 ⽇(⽊):テーマ別セッション、ネットワーキング・ビジネスマッチングイベント等
【会場】
パシフィコ横浜ノース(神奈川県横浜市みなとみらい地区)
【開催形式】
対⾯形式
アジア・スマートシティ会議とは
アジア・スマートシティ会議(Asia Smart City Conference)(以下、「ASCC」という。)は、アジア諸都市、政府機関、国際機関、学術機関及び⺠間企業等の代表者が⼀堂に集まり、経済成⻑と良好な都市環境が両⽴する持続可能な都市づくりの実現に向けた議論を⾏う国際会議です。

各都市の代表者から提⽰される都市課題や成⻑へのビジョン、⺠間企業や学術機関による⾰新的ソリューションの提案、公⺠連携を資⾦⾯で⽀援する国際機関の施策など、世界の様々な知⾒(ベストプラクティス)が共有され、参加者が新しいビジネスチャンスを発⾒できる場も提供しています。
-1-1024x576.jpg)
アジア・スマートシティ・アライアンス(ASCA)
アジア・スマートシティ・アライアンス(ASCA)は、アジア地域においてスマートシティ開発に関わる都市・政府・民間企業・国際機関や学術関係者が、知見を共有し議論を重ねていくためのプラットフォームです。
ASCAは2016年に開催された第4回アジア・スマートシティ会議で発表された「横浜宣言」を受けて発足しました。毎年開催されるアジア・スマートシティ会議と連動しながら、各都市からは都市課題や成長へのビジョン、民間企業や学術機関からは革新的な都市課題の解決策の提案、国際機関からはこれらの取組をサポートする施策や事例など、様々な情報が共有されることを目指しています。また、これらのステークホルダー同士のマッチングを行うことで、海外インフラビジネスの機会の創出を促進します。ご関心のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。
現在、ASCAのFacebook、LinkedInページを通じて知見の共有を進めています。
第4回アジア・スマートシティ会議「横浜宣言」(抜粋)
今回のアジア・スマートシティ会議に参加している都市及び支援機関により、アジア・スマートシティ・アライアンスを形成することをここに宣言します。このアライアンスを通じて、各メンバーが積極的な役割を果たし、アジアの持続的な成長に貢献するため、ともに手を携えていきます。
アジア・スマートシティ・アライアンス(ASCA)事務局(横浜市国際局国際協力課)
電話 :045-671-4703
e-mail:ki-asca☆city.yokohama.jp